ランドセルのお手入れ方法
基本的にランドセルには傷や汚れに強い加工が施されていますが、使い続けていくうちに少しずつ劣化が進んでいます。こちらでは、ランドセルを綺麗な状態で6年間使い続けるために、素材別のお手入れ方法をご紹介いたします。
牛革(本革) ボルサ
本革のランドセルは、使い込むほど手の油などが自然に馴染み、結果的に革を保護していることになります。年数を重ねていくうちに独特の風合いが楽しめるのも、本革ランドセルならではの大きな特徴です。
又、牛革ボルサは表面の特殊加工により雨、傷に大変強い素材です。汚れが付着した時は乾いた布で拭き上げて下さい。雨で濡れてしまった場合は、水分を拭き取って下さい。事前に保革油や防水スプレーなどで保護する必要は御座いません。
本革ランドセルのお手入れは、やりすぎると逆に革を傷めてしまいます。汚れがひどくなければ乾拭きだけでも綺麗な状態を長く保つことが出来ます。ご安心して御使用下さい。
クラリーノ(人工皮革)
耐久性・軽量性に優れているクラリーノは人工皮革ですので、本革ほどお手入れに手間をかける必要はありません。むしろ、クリームやオイルを使用すると表面が剥げたりヒビが入ったりしてしまいます。
汚れが付着した時は、乾いた布で拭き取るだけでも十分綺麗な状態になります。汚れが酷い場合は、薄めた中性洗剤を使用してみて下さい。クラリーノはとてもタフな素材のため、お子様だけでも簡単にケアが行えるのが特徴です。外で元気いっぱいに遊びまわるお子様にはピッタリな素材と言えるでしょう。
水分・湿気に要注意
ランドセルには撥水加工やコーティング加工が施されているため、多少の雨であれば問題ありませんが、大雨や雪で濡れた時はすぐに乾拭きをして、日陰で乾かしましょう。この時、ドライヤーやヒーターの使用は避けて下さい。急激に乾かすと素材が変形し、ヒビ割れが起こる可能性が高くなります。湿度の高い梅雨時期などランドセルの湿り気がなかなか取れない時は、乾燥剤や新聞紙を入れておくのも効果的です。
大阪にありますヤマヨシランドセルでは、ダブルハートランドセル・花柄ランドセル・つや消しランドセルなど、オーダーメイドのオリジナルランドセルをメインに販売しております。他にも、牛革を使用した本格的なランドセルから、プレミアムフィットちゃんなどのクラリーノランドセルまで種類豊富に販売しておりますので、高機能ランドセルをお探しでしたら是非ご利用下さい。